運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-18 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

それから、やっぱり一番大変なのは家族介護家庭介護なんですね。これはもう介護地獄という言葉があるように、施設に入っちゃえば万々歳なんですが、順番待っていても入れない、あるいは本人がどうしても嫌だというところもあって家族皆さん方がやっていると。  当世流の言葉で言えば、これは労働基準法違反だと、こんな悲惨な労働基準法違反はないと。

木村義雄

2017-05-10 第193回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

そして、東南アジア等においては、まだまだ介護というものがマニュアル化をされておらず、家庭介護基本でございますので、我が国国際貢献ということで技能実習制度を通じて他国に介護ノウハウを移転するということは国益にもかなうと、我が国ソフトパワーの向上にもつながるというふうに思っておりますけれども、今JICAそして外務省において介護とODAの今後の在り方についてどのような大きな方向感を持っていらっしゃるのか

三宅伸吾

2014-06-12 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

はその中で、今言った退職した高齢者方々や女性の方々家族介護に活躍できるのであれば、そういう人たち給付があれば、さっき言ったように三万円も四万円もする保険料負担してサービスが受けられない、あるいは受けても外部サービスが使えない、自分たちのせっかくの家庭での介護の労力が報われない、こういうことに対して、少なくとも保険料負担感の軽減にもつながりますし、理解も進むと思いますし、そろそろ家族介護家庭介護

木村義雄

2014-05-14 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

我々も家庭介護を一生懸命やりましたけれども、やはり家では、転んだら、誰も見ていなければ、ずっと立ち上がれない状況にいる、そういうことも踏まえて、残念ながら難しいなと。そして、母もいつも、私の家内あるいは私の娘にも、いつも済まないね、済まないね、早くおばあちゃん死んだらいいのにねというふうに言っていました。  

清水鴻一郎

2007-12-12 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

支援の方法としては、福祉受け手側支援に頼り切ってしまわないよう、自立の気概を持たせていくことをあわせ持ったものでなくてはならないと考えるのですが、近年の傾向として、生活保護における世帯をまたいでの保護稼働年齢世帯長期保護児童扶養手当においては事実婚状態での不正受給介護保険では家庭介護の放棄による介護事業への丸投げ状態の実態などの絡みを見ますと、どうも、公的福祉への担い手意識が薄く、受け手

西本勝子

2006-04-26 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

つまり、家庭介護力あるいは家庭看護力があって、いわばマイホームがある、在宅がやりやすい環境であるといったことも忘れてはならない。  そうしますと、長野モデル的な生活習慣病対策あるいは予防といったことに力を入れることは結構なんですが、では、例えば、果たしてこの首都圏で同じことができるか。

渡辺俊介

2004-02-18 第159回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

障害者を支える町づくりというのは、具体的には家庭介護講習会を開いたり、あるいは地域リハ祭り、住民に知ってもらう啓発事業を展開していくことで地域が変わってくると。ノーマライゼーションの基盤は私は統合教育にあると信じております。そのために必要な手だてを教育委員会あるいはそれぞれの部局がしっかりと考えていくこと、支えるシステムを作ることに尽きるという具合に思っています。  

山本和儀

2003-04-02 第156回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第4号

センターは、病院のほか、研究・補装具製作施設家庭介護リハビリ研修センター自立生活訓練センター身体障害者授産施設特別養護老人ホーム救護施設等で構成される総合施設であります。同センターでは、車いすや福祉用具試用体験を通じて障害を理解する試みが行われており、派遣委員一同は、これらを実際に体験してまいりました。

清水嘉与子

2001-11-21 第153回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

現在、母子家庭に対しましては、子育て支援策といたしまして、母子家庭お母さん病気等になった場合には、必要な介護あるいは保育サービスを実施します母子家庭介護人派遣事業、それから、母子家庭お母さん病気あるいは残業などの場合におきまして、児童養護施設などで児童を一時的にお預かりする子育て支援短期利用事業、あるいは保育所への優先入所などの施策を実施しておるところでございます。

中村吉夫

2001-06-21 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

さらに、療護施設、親御さんが亡くなられたりして本当に重度家庭介護ができないという状況の方に対しましての身体障害者療護施設のいわゆる施設サービスに係る利用、こういったものも可能であります。  繰り返しになりますけれども、交通事故にかかわらず、原因にかかわらず、そういった福祉サービス基本的に給付するという考え方で運用いたしております。

今田寛睦

2001-02-21 第151回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第4号

第三は、子育て家庭、介護家庭に対する経済的支援を改革することです。  子育て家庭では、図表16に示しましたように、年間収入の低い階層に属する児童の割合が増加しています。現行の経済的支援児童手当扶養控除ですが、扶養控除は、高所得層ほど減税効果が大きく、低所得層は対象にならないなど、公平の視点から問題があります。税制の扶養控除を廃止し、社会保障児童手当を通して支給することです。

都村敦子

2000-04-21 第147回国会 衆議院 商工委員会 第13号

例としていいかどうかわかりませんけれども、介護保険というのがこのたび導入されたわけですけれども、介護のための施設はゴールドプランとか何か、その前からも、病院施設充実も、あるいはお年寄りも病院に入っていただいたわけだし、いろいろなことで介護というのはこれまであらゆる人が家庭介護も含めて取り組んできた。

細田博之

2000-02-25 第147回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

こういう指摘があるんですけれども、健康被害者及び家族方々の大変な負担家族高齢化による家庭介護力の低下などを考えますと、相応の支援が必要だというふうに思うわけでございます。  具体的には、今国会での法案審査の後、政省令で対応されることになると思うんですけれども、この予防接種健康被害者への支援に対する、特に介護加算充実ということに対する大臣基本的な考え方をお伺いしたいと思います。

井上義久

1999-12-06 第146回国会 衆議院 予算委員会 第3号

それで、最後は家庭介護破綻状態になって、介護する側が、私がもうもちません、共倒れになりますということでケースワーカーさんに相談に来る。家庭が希望のない場所にされているわけであります。  私、そこで伺いたいんですが、厚生省は、先日、全国の在宅待機者の数について、約四万七千人と発表しました。これには一般病院も若干含まれているそうですが、基本在宅での待機者だと聞きました。

志位和夫